ちょっと呟いてもいいかな。若干妄想入るかも。
CALENDAR
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
PROFILE
HN:zero
スノーボードと漫画はかかせません。
早くも冬が恋しいよ~。
早くも冬が恋しいよ~。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お風呂上り。
うちわ片手にボーっとするのってちょっとイイ。
お酒とか飲まなくても、まったり出来る。
今日は何あったっけとか。
最近FF進めてないなーとか。
○○さん、奥さんのご機嫌取れたかなーとか。(笑)
怒っててもお弁当作ってくれる奥さんなんてイイじゃないですか。
とまあ、いろいろね。
いろいろ考えることあるんだけどさ。
意外と自分の事考えるって難しい。
反省すると落ち込むだけ落ち込むから、ネガティブ思考な人はしない方がいいとか何かで読んだけど。
反省する事、反省しなきゃいけない事。あるのさ。
他人にはポジティブなアドバイスが出来て、なぜそれを、自分に言い聞かせられないか。
どちらかと言えばポジティブな人間だと思われている。
割とノーテンキだとか言われるし。
しかし、なぜ、ネガティブ思考の暴走が止められないのか。
理由は簡単。
そういった楽天的な類の言葉を胡散臭いと思ってしまうから。
あんなこと言わなきゃ良かったのに。
あんなメール送らなきゃ良かったのに。
そんなことがしょっちゅうあると、人と関わりを持つのを躊躇してしまうのだよ。
これが人見知りの所以なんだけど。
けど、これ克服するのって難しいんだ。
子供の頃と比べると確実に克服しつつあるけどさ。
完璧じゃないの。
全然。
仕事でたまに会うだけなら全然平気。
ただ、仕事をするために属しなければならない組織というものが苦手。
学校は良かった。趣味嗜好の似通った好きな者同士一緒にいられたから。
会社はそうはいかない。
能力によって配属されていたり、まあ、いろいろ。
こんなこと社会に出る前に…みたいなセミナーでよく聞く話だけど、ホントそうだよ。
学生時代の、そんなセミナーを気の合う友人らと聞いていた当時はうまく想像出来なかった。
実際自分の事になるまでは。
こんな風に。
ちょっと話変わるけどね。
上司によって部下の伸びは変わるっていうけどさ。
自分のところは他営業所から見ても苦笑いされるくらいな方々らしくて。
年取ったから課長になれたとか部長になれたとかいうのは反則だよね、うん。
他の部署から引き抜きのお声があっても、引き止められて行けない状態。
産休の方の変わりに入った部署で足止めを食らって、内定当初行くはずだった部署に行けないでいる。
なんか理不尽感じるんだけど、自惚れじゃないよね、これ。
でも、よくあることなんだって。
難しいね。会社員って。
うちわ片手にボーっとするのってちょっとイイ。
お酒とか飲まなくても、まったり出来る。
今日は何あったっけとか。
最近FF進めてないなーとか。
○○さん、奥さんのご機嫌取れたかなーとか。(笑)
怒っててもお弁当作ってくれる奥さんなんてイイじゃないですか。
とまあ、いろいろね。
いろいろ考えることあるんだけどさ。
意外と自分の事考えるって難しい。
反省すると落ち込むだけ落ち込むから、ネガティブ思考な人はしない方がいいとか何かで読んだけど。
反省する事、反省しなきゃいけない事。あるのさ。
他人にはポジティブなアドバイスが出来て、なぜそれを、自分に言い聞かせられないか。
どちらかと言えばポジティブな人間だと思われている。
割とノーテンキだとか言われるし。
しかし、なぜ、ネガティブ思考の暴走が止められないのか。
理由は簡単。
そういった楽天的な類の言葉を胡散臭いと思ってしまうから。
あんなこと言わなきゃ良かったのに。
あんなメール送らなきゃ良かったのに。
そんなことがしょっちゅうあると、人と関わりを持つのを躊躇してしまうのだよ。
これが人見知りの所以なんだけど。
けど、これ克服するのって難しいんだ。
子供の頃と比べると確実に克服しつつあるけどさ。
完璧じゃないの。
全然。
仕事でたまに会うだけなら全然平気。
ただ、仕事をするために属しなければならない組織というものが苦手。
学校は良かった。趣味嗜好の似通った好きな者同士一緒にいられたから。
会社はそうはいかない。
能力によって配属されていたり、まあ、いろいろ。
こんなこと社会に出る前に…みたいなセミナーでよく聞く話だけど、ホントそうだよ。
学生時代の、そんなセミナーを気の合う友人らと聞いていた当時はうまく想像出来なかった。
実際自分の事になるまでは。
こんな風に。
ちょっと話変わるけどね。
上司によって部下の伸びは変わるっていうけどさ。
自分のところは他営業所から見ても苦笑いされるくらいな方々らしくて。
年取ったから課長になれたとか部長になれたとかいうのは反則だよね、うん。
他の部署から引き抜きのお声があっても、引き止められて行けない状態。
産休の方の変わりに入った部署で足止めを食らって、内定当初行くはずだった部署に行けないでいる。
なんか理不尽感じるんだけど、自惚れじゃないよね、これ。
でも、よくあることなんだって。
難しいね。会社員って。
PR
Comment